【写真あり】ベトナム・ハノイのカフェのレベルが異常に高いので紹介する【コーヒーを愛するあなたへ】
ハノイのカフェ事情 2019年1月に5日間だけハノイに滞在しました。30日間のミャンマーひとり旅から日本に帰国する前にちょこっと寄り道をしたわけです。 ベトナムのハノイは17年くらい前に訪問したきり。当時の記憶もほとんど…
ハノイのカフェ事情 2019年1月に5日間だけハノイに滞在しました。30日間のミャンマーひとり旅から日本に帰国する前にちょこっと寄り道をしたわけです。 ベトナムのハノイは17年くらい前に訪問したきり。当時の記憶もほとんど…
注意!野菜は調理方法によって糖質量が変わる。法則性はない。 今回は野菜に特化して糖質情報を網羅しました。 ほら、結局のところ必要なのは野菜の糖質情報なんですよね。野菜はほぼ糖質ゼロのものもあれば、糖質の塊みたいなものもあ…
Storyblocksとは? まずはじめに言っておくと、ぼく自身がStoryblocksのユーザーです。正確に言うとぼくが所属している会社が課金をしているわけですが、かれこれ3年前から利用しています。 Storybloc…
大手キャリアのSIMロック解除の基本知識 まずは冒頭でdocomo・au・SoftBankの大手3キャリアのSIMロック解除の基本条件を挙げておきます。 ↑これが大手キャリア共通の大前提です。ここだけは理解しておいてくだ…
ミャンマーのスポーツジム事情、筋トレ事情 まずミャンマーのスポーツジム事情について触れておきます。 下の写真は、ミャンマー旅で何度か遭遇したのが街中に設置されたエクササイズ器具で汗を流す地元の人びとです。 ミャンマーでは…
丸善ささみプロテインバーはサラダチキンの上位互換なのか 念のためサラダチキンについて説明しておくと、「蒸した鶏むね肉を薄く味付けしたやつ」です。 低カロリー、高タンパク、低糖質で「ダイエットの権化」「これを食べて太るのは…
今あたなたにミャンマーをおすすめする理由 まず結論を言っておきます。ミャンマー旅行、めちゃおすすめです。できるだけ早くミャンマーに行くべきです。ええ、本当に。 サクッとミャンマー旅の魅力を挙げるとですね、こんな感じ。 と…
カレーの日にデリーに行ってきた 本日1月22日はカレーの日らしいです。 なんでも全国学校栄養士協議会が1982年の1月22日に学校給食のメニューにカレー加えて、全国の学校でカレーが提供されるようになったのが理由みたい。 …
LG gramはこんなノートパソコン まずはじめにLG gramの公式プロモーションビデオを貼っておきます。 次にLG gramの特徴をざっと紹介。 LG gramは、軽量&スリムなコンパクトデザインと、ハードに使える耐…
まず結論:これがおすすめミニトマト 家庭菜園でミニトマトを育てる人は、「たくさん収穫したい!」「甘いミニトマトがいい!」の2点を重視していると思うんですよね。苗の宣伝文句がだいたいコレでした。 なので結論を発表してしまい…
大会前日から雰囲気むんむん トライアスロン珠洲は今年で四年連続の参加です。 大会前日。今年は大会前に「ダブル台風」が日本列島を通過したんですよね。幸いにも能登半島に台風が直撃することはなかったものの不安定な天気が続いてい…
スパルタンレースとは? ぼくはスパルタンレース(SPARTAN RACE)を「自衛隊の訓練みたいな障害物レース」とか「ランボー怒りの脱出みたいな障害物レース」と説明しています。 まぁ動画を観てもらうのが早いと思います。日…
なぜネット通販依存症になったのか、どうやってネット通販依存症を治したのか、ぼくの事例をシェアします。 ぼくは最近までネット通販依存症だった まずぼくが2017年度、どのくらいネット通販で買い物したかを告白しておきます。 …
東村山市民はね、小平市、清瀬市、東久留米市、西東京市、東大和市の図書館も利用できるんですよ。 周辺5市の図書館も利用できる Twitterで反応があったのでブログにも書いておきます。 東村山市民は小平市、清瀬市、東久留米…