ということで、ぼくの写真と共に、SNSに公開されている東村山の雪情報を収集、まとめてみました。
もくじ
Twitterの「東村山の雪」
Twitterに公開された東村山市の雪の情報をまとめました。
#西武鉄道 #東村山車両基地の撮影記録
雪×黄色い電車はかっこよすぎでしょ。手が悴んで震えてた。 pic.twitter.com/X6MaIP7jqz— 東村山車両基地 (@seibu101n) 2018年1月22日
西武線と雪のコラボ。いい写真ですね。ライトも付けてて雰囲気ある。
東村山1番線~2番線ホーム所沢方面を望む。#東村山#東村山駅#higashimurayama#東村山#降雪 pic.twitter.com/kXC3sdBwTW
— 変なおじさん™@東村山👑 (@henna_ojisan3) 2018年1月22日
東村山駅の積雪の様子。
昨日の東村山。こちらもものすごい雪でした。2000系と雪のコラボ、あと何回見ることが出来るかな… pic.twitter.com/H0tMbi3R2B
— きゅーだいてん (@eastjapanzero) 2018年1月23日
西武線はもちろん首都圏の電車は大きく乱れました。
雪の #くめがわ電車図書館 pic.twitter.com/akIKyrXzt9
— 東村山交通局@C94申込完了 (@hm_kotsu) 2018年1月24日
【お知らせ】
先程、冬コミにて頒布した「くめがわ電車図書館開館50周年記念硬券」の売上の一部を、寄付して参りました。今回の寄付額は、¥18,670-です。
今後、くめがわ電車図書館の車体修理費の一部に充てられます。
お買い求め頂きました皆さま、ありがとうございました。#くめがわ電車図書館 pic.twitter.com/l2QfbGr9nU— 東村山交通局@C94申込完了 (@hm_kotsu) 2018年1月24日
むむっ!写真も素晴らしいけど『くめがわ電車図書館開館50周年記念硬券の売上の一部を寄付』とありますね。素晴らしい。
昨日は帰宅後、雪に押し潰されそうになっていたカーポートの屋根の雪降ろしと自宅周辺の雪かきで、流石に疲れました。
近所の踏み切りでは西武鉄道の方が雪かきをしていました。
お陰さまで、本日は無事に市役所に到着できました。職員も市役所周辺の雪かき頑張っています。 pic.twitter.com/YTSL0N6OWi— わたなべ たかし (@mayor_watanabe) 2018年1月23日
何人かの東村山市議会議員のかたが雪に関するツイートをなさっていました。これは渡部尚市長(わたなべたかし)。
⛄️で大雪警報も出ていますので注意しましょう❄️
コミバス雪でもほぼ時間通りの運行ありがたいです🙏#雪に注意 #コミバス時間通り pic.twitter.com/Tpk9Jr9me2
— かみまち弓子 東村山市議 (@preciousyuumin) 2018年1月22日
かみまち弓子市議の雪ツイート。
東村山市立第7中学校前。除雪して頂き通常登校の7中。道行く方々は杖をつかれたり、自転車もあり。注意が必要です。#東村山市災害 pic.twitter.com/DVhlJE5yHn
— かみまち弓子 東村山市議 (@preciousyuumin) 2018年1月23日
#東村山市災害 #トコラボDITS
「東京都東村山市本町1丁目1-1」周辺
東村山市役所前はあっという間にくるぶし上の積雪。
仲間のSNSによれば高田馬場駅は入場制限で大変な状況とのこと。皆さま、帰路どうぞお気をつけてm(__)m
UTM:54SUE61485791 pic.twitter.com/uSETauFM9t— 佐藤まさたか (@sato_masataka) 2018年1月22日
佐藤まさたか市議の雪ツイート。
東村山市も雪が積もり始めました。
転倒注意!#東村山市災害 pic.twitter.com/OxUhImfL5K— 村山淳子 (@jundora14) 2018年1月22日
村山淳子市議の雪ツイート。
東村山市に大雪警報が出ました。皆さん、ご注意下さい! pic.twitter.com/kTBjATmRdX
— 奥谷 浩一 (@hiokkunn) 2018年1月22日
奥谷浩一市議の雪ツイート。
市議のみなさまにはこういった災害情報を積極的に発信していただきたいです。
東村山市役所の上にも、雪積もりつ。
太郎の上にも…二郎の上にも…静か。#東村山市災害 pic.twitter.com/QcYgfnw5FM— 東村山市民防災ネットワーク (@higamurashimin) 2018年1月22日
東村山市役所の銅像にも雪が積もっていますね。寒そうに。
東村山。雪☃️積もりました。。。
雪かき大変やぁΣ(゚д゚lll) pic.twitter.com/ZrJuxfrHL2— しゅうちゃん。 (@i68RhlYwguOJtfW) 2018年1月22日
ワイパー対策が裏目にでて折れそうなほどの大雪でしたよね。
大通りから一本外れるとじわじわきてますね#東村山市災害 pic.twitter.com/SSz1X9f1wB
— 梅麹 (@KY16384) 2018年1月22日
小さな道は数日間は雪が残ってて危険でした。
昼前から降り始めた雪は、2時間ほどで園内を真っ白に包みました。見ごろになったソシンロウバイの黄色の花にも白い雪が積もっています。#雪 #ソシンロウバイ pic.twitter.com/nearVHrtds
— 都立東村山中央公園 (@ParksHigmuracyu) 2018年1月22日
ソシンロウバイという梅の花?に雪が積もっててこれまた美しい。
雪の東村山❄️
東村山駅前ロータリー・左にサンパルネ、右に『志村けんの木』 pic.twitter.com/CGngaY4FeZ— 日本エレキテル連合Tweet集 (@JEU_moment) 2018年1月24日
噴水のカルガモは無事だったのかな。
おはようございます
本日の練習は、公園が一面雪の為に中止とします。
来週の餅つきの役割分担については、後ほど送信します。
以上、よろしくお願いします。 pic.twitter.com/61idolsblF— 東村山ラグビー少年団 (@HRC_rugby) 2018年1月27日
中央公園でのラグビーはちょっと無理っすね。
東村山、あっという間の雪景色 pic.twitter.com/UBYYPWdP10
— 山田英春 Hideharu Yamada (@lithosgraphics) 2018年1月22日
こりゃ雪国だ。
I'm at 弁天池公園 in 東村山市, 東京都 https://t.co/o7W1QVBMtO pic.twitter.com/C0DS8qWIqM
— けー5 (@Tiro_finale) 2018年1月22日
雪に赤は映えるなぁ。
帰り道、徒歩。 #東村山 #東村山市災害 pic.twitter.com/lLlwDn85hy
— KE17A (@KE17A) 2018年1月22日
疲れるけどちょっと楽しい雪道でした。
Instagramの「東村山の雪」
次にインスタグラムに載っていた東村山市の雪の写真も列挙します。「インスタ映え」が流行語大賞になったけど、雪はインスタ映えますね。
諏訪神社も雪化粧。雪かきをして境内までの道を作ってるところですね。ご苦労様です。
いい写真。
ほんと東村山ではめったに見られない絵ですね。
積雪27センチとの情報。うん、そのくらい積もってましたよね。
YouTubeの「東村山の雪」
YouTubeに公開されていた2018年1月の東村山の大雪の動画も貼っておきます。
やっぱ動画は一番伝わりますね。すごく有益。それなのにYouTube動画はほどんとアップされていなかったら次回は動画でも記録しときますよ。メモメモ。
上は同じ投稿者の方がアップしていた2014年2月の東村山の大雪の動画。
ぼくの「東村山の雪」
ぼくが撮影した東村山の雪写真も載せておきます。当時はブログ記事にしようって発想がなかったので撮影枚数もクオリティもしょぼしょぼっすけどね。
「雪にうんざりするようになったら大人」らしいんだけど、ぼくは余裕で雪に興奮してました。だから22日の19時ごろ、ぼくは狭山公園に向かったんです。狭山公園へ向かう道すがら、小さな川にたっぷり雪が積もっていて美しい。
狭山公園の堤防です。4年前の大雪でも狭山公園に行ったんだけど、その時は数個の足跡しかありませんでした。今回は沢山の足跡!
今回の大雪はパウダースノーでしたよね。で、堤防は風が強いから吹雪になってましたよ。堤防の柵の上に雪が積もっていないでしょ?これ吹雪になって飛んでるからです。
狭山公園の堤防の階段。段差が雪で埋まって滑り台みたいになってた。
雪をかき分けて闊歩する猫がいたんですけど、アイツ大丈夫だったかな。
融雪剤で雪を攻略した
最後に今年知ったライフハックをシェア。融雪剤(塩化カルシウム)はめちゃくちゃ有効です。今までの苦労はなんだったのか状態。
融雪剤をまくと、積雪から数日後にコチコチに固まったアイスバーンも消せます。下の画像、融雪剤をまいたところがハチの巣状に溶けているでしょ?どんどん溶けます。
融雪剤があれば、雪かき負担はかなり軽減されます。雪が降る前でも、雪が降った後でも効果抜群。もっと早く知りたかった。
ぼくは雪が降った4日後に綿半東村山店で買えました。5キロで700円くらいだったかな。安いです。
そうそう、雪降った直後にはどのホームセンターでも融雪剤は売り切れだし、Amazonや楽天には売ってんだけどボッタクリ価格になってたんで注意してください。本来は融雪剤(塩化カルシウム)はめちゃくちゃ安いです。早めに買っておきましょう。
今日、マクドナルドの店員さんが3人がかりで店の前の歩道にできたアイスバーンを砕いてるんだけど、歯が立たず途方に暮れてんのを見かけました。そんなもん融雪剤を撒けば速攻で解決するのになぁ。バイトくんにホームセンターに走らせたほうが低コストです。
まとめ
今回は2018年1月22日に降った大雪について発信されているSNSをまとめてみました。何年後かに振り返って役に立ったらいいなーって思っています。
それでは今回もお付き合いありがとうございました。またですね!
コメントを残す