秋津の焼き鳥屋さん「野島(のじま)」でテイクアウトしてきたんですけど、焼き鳥を見せた瞬間、我が家が湧きました。「すげーー!!!」「何だよコレ!www」「まるで山賊になった気分!」ってな具合です。掴みはOK。とにかく初見のインパクトは絶大です。
もくじ
秋津駅から新秋津駅の間にある焼き鳥屋「野島」
![秋津駅 焼き鳥 野島](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4917-496.jpg)
みんなも知っているでしょ?秋津駅から新秋津駅の間の道にある、やたら混んでいる焼き鳥屋さん。サラリーマンでいつも繁盛している店。知ってますよね?それが「野島(のじま)」です。
![秋津駅 焼き鳥 野島](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4908-98.jpg)
平日の16時半頃に行ったんですけど、店内満席状態でした。もう少し遅くなると店の外までお客が溢れたりする人気店です。
![秋津 野島 焼き鳥 メニュー](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4912-16.jpg)
お店の入り口横にはテイクアウト用の受付みたいなのがあります。メニューを見ながら注文。僕は22本注文しました。1本100円なので合計2200円です。
![秋津 野島 藤本正人](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4913-16.jpg)
入口の上には所沢市市長の藤本正人さんの「選挙ポスター風ポスター」が飾ってありました。これ何なんですかね。「やきとり野島」は東村山市にある店だしな。今度行ったら店員さんに聞いてみます。
![野島 秋津駅](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4915-49.jpg)
待ち時間15分ほどで焼き鳥を受け取れました。
これが「野島」の焼き鳥だ!
![野島 焼き鳥 お持ち帰り](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4918-156.jpg)
合計22本買ってきました。ドスンと重いです。
![野島 テイクアウト焼き鳥](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4920-46.jpg)
買ったのは8種類。ねぎま、つくね、地どり、たん、はつ、かしら、なんこつ、レバーです。
![野島の焼き鳥](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4921-16.jpg)
今回、残念だったのはコゲが強めだったこと。多少のコゲつきは全然OKなんだけど、これはコゲ過ぎ。
![秋津駅の野島 焼き鳥屋さん](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4922-16.jpg)
焼き鳥は品目によって超お得感があるモノと、しょぼめなモノとがある。なんこつ、つくねは正直言って満足度は低いです。
![野島 レバー](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4923-16.jpg)
レバーはかなりデカい。もう笑うレベル。これ写真で伝わらないなぁー。
![秋津 野島 レバー 重さ](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4924-16.jpg)
レバーの重量を計ってみたら100グラムでした。普通の焼き鳥屋さんの場合は30グラム前後です。つまり3倍超のサイズです。それで100円。これは凄い。
![野島 豚レバー](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4939-9874.jpg)
こんなデカいのが3つ付いて100円ですよ。安い。レバーはたぶん鶏じゃなくて豚レバーだと思うんですよね。コスパ最強だから全然OKなんだけど、味の絶対値で言えば凪山丸のトロトロの鶏レバーのほうが僕は好きです。
![野島 たん](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4930-4156.jpg)
「たん」も豚たんだと思います。これもデカくてコスパやばい。レバーとたんは赤字商品だと思う。
![野島 ねぎま コゲ過ぎ](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4931-16.jpg)
一番スタンダードな「地どり」や「ねぎま」も結構デカいです。にしてもコゲ過ぎなのが残念。
![焼き鳥 塩](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4934-49.jpg)
全部「塩」で注文したんですけど、全体的に味が薄い印象でした。マイ塩をかけて食べました。こーいう部分でも凪山丸の辛みそを思い出してしまうんですよね。
ちょっと余談。僕が思案する理想の焼き鳥
焼き鳥は具が大きい方が旨いんです。具が大きいとジューシーなんです。具が小さいとパサパサしやすいんです。そういう意味では凪山丸は理に適っているわけですよ。デカ焼き鳥で、実際に旨い。
でもデカ焼き鳥には明確な弱点があって、それは量が大きくて単価が高くなるってことです。凪山丸は僕は大好きですが、1本あたりの量が大きいので僕の両親とかは4本でお腹いっぱいになってしまいます。1本が大きいと色んな種類を食べれないんです。サイズを考慮したら破格なんだけど「1本150円」と見たら『ちょっと高いなぁ』と思われてしまいます。1本100円以下の焼き鳥屋さんも珍しくないですからね。
だから僕はこう思うんです。具は大きく、少しの量で販売する。これがベストなんじゃないですかね。
![野島 レバー 秋津駅](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4938-415.jpg)
わかりやすい例を出せばコレですよ。「野島」はこんなデカいレバーの塊が3つ付いて100円だけど、1つで十分。1つで70円なら僕は喜ぶ。
![野島](https://189-0000.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_4941-791.jpg)
肉の塊が3つのところを2つに減らしたらこんな感じ。コレでいい。デカい塊にするけど、1本あたりの重量は40グラム以下にする。そして価格を抑える。これが僕が思う理想の焼き鳥屋さんかな(たぶん既にどこかにあると思うけどね)。
野島 まとめ
・野島は秋津駅近くにある人気店
・食べログの東村山市の焼き鳥屋ランキングで1位
・レバーは笑うほど大きい
・1本100円(税込)
・今回のはコゲ過ぎ(笑)
・コスパは最強レベル
やきとり野島 基本情報
住所:東京都東村山市秋津町5-8-1
電話番号:042-397-3455
営業時間:[月~金]15:00~22:00(LO) [土]15:00~21:00(LO)
定休日:日曜日
島(しま)鳥(とり) わざとかな?
コメントありがとうございます!完全に天然で間違っていました。コメントをもらっても一瞬意味がわからなかったくらいですから。助かりました。ありがとうございます。
所沢市民でクソ野鳥さんにはひどい目あいました!なにせゴキブリが焼き鳥の中に入ってきて謝りもしないし今度所沢市市長に話聞いてみょうと思いますあの野鳥はゴキブリ食べさせる店とブログで書こうと思っておりますですから酒焼き鳥はこの1年食べてません自分はあの女将は人見知りが激しい
小暮さん、コメントありがとうございます。
レバーはレアという裏メニューがあります。
暑い時期は避けた方が良いかと思いますが、レバ刺しが好きな人にはお勧めです(自己責任でお願いします)
情報ありがとうございます!そんな裏メニューもあるんですね。いいですねー。