神奈川県に住む妹が子どもを連れてきたので、甥っ子姪っ子たちと「さやまKIDS DAY」に行ってきました。
もくじ
さやまKIDS DAY 2018
「さやまKIDS DAY」は狭山公園パークセンターの前にある「風の広場」で開催されました。
さやま青空BOOK

青空BOOK。子どもたちが興味を持ちそうな本が揃っていました。
狭山丘陵の動物たち

個人的に一番興味深かったのは、狭山丘陵に住む動物たちのはく製の展示です。

すごくないですか?ぜんぶ狭山丘陵に今も生息しているんですよ。道路で車にはねられちゃった動物をはく製にしているそうです。

「アズマモグラ」と「ホンドタヌキ」は触るのOKでした。

本物の野生動物の毛並みを触れるのって貴重体験ですよ。

狭山丘陵に生息する生き物を解説した「レンジャーミニ図鑑」は秀逸。
夢こいのぼり

こいのぼりの塗り絵と夢を書く。

お兄ちゃんの夢は「きょうりゅうはかせになる」でした。
ハンモック

こども用のハンモック。

ブランコみたいに遊んでいました。
ラインクップ

「ラインクップ」という遊びに挑戦。丸棒を投げて一直線に並べられたクップ(薪)を倒すゲームです。

他にも小さな子供でも遊べるゲームが用意されていました。
薪割り体験

「狭山公園友の会」さんが指導しての薪割り体験をさせてくれました。薪にするのは狭山丘陵の木らしいです。

小さな子供でも安全に薪割りできる器具があるんですね。
クラフトコーナー

親子で楽しめるクラフトコーナーでは、里山こいのぼり、紙トンボ、竹のけん玉、松ぼっくりブローチ、木の実モービルを作ることができました。

ぜんぶ無料ですからね。スゴイです。
飲食店

地元の飲食店がいくつか出店していました。

「シャモア」のアイスクリームを食べれてご満悦。
ゆるキャラ

むさし村山ストリートダンス協会の「ムラッパー」と東村山しょうぶ祭りの「しょうちゃん」が来てたようです。うちのキッズはまったく食いつかず(笑)。
さやまKIDS DAY まとめ

さやまKIDS DAYは初参加だったんですが、子どもたちが楽しんでいてよかったです。この記事で紹介できなかったプログラムもあります。盛りだくさんなイベントです。
あのー、子育て世代はゴールデンウイークに子どもを連れて行く場所に困ると思うんですよ。「今日はどこ連れて行こうかな」みたいな。さやまKIDS DAYに行っとけば1日は満足させられますからね。
毎年こどもの日に開催されているそうなので、今年参加できなかった人も是非来年どうぞ。
コメントを残す