霧ヶ峰Sシリーズを選んだ理由【フィルター自動掃除なしエアコン機能スカスカ問題】

コジマ エアコン売り場

どうも。今回も結論から。

三菱電機のエアコン「霧ヶ峰Sシリーズ(MSZ-S2825)」を購入しました。理由は、霧ヶ峰Sシリーズが『フィルター自動掃除なしエアコン、機能スカスカ問題』を唯一解決する選択肢だったからです。

以下、このエアコンを選んだ経緯をじっくりお話しさせてください。あなたのエアコン選びの一助になれば幸いです。

もくじ

フィルター自動掃除機能、実は逆効果説。

素朴な疑問
え、フィルター自動掃除ついてたほうが便利じゃない?

と思うかもしれません。ところがどっこい、エアコン有識者たちは口をそろえて

エアコン有識者
いや、フィルター自動掃除はマジで不要っす。むしろ害悪です!

って言うんですよ。

エアコン有識者たちの声をまとめると、こんな感じ。

👎フィルター自動掃除機能、実はろくに掃除できてない
👎掃除の回数が減るだけで掃除は必要
👎ゴミが内部にたまって逆に汚くなる
👎壊れやすくて修理代がかさむ
👎本体価格もメンテナンス費も高くなる
👎エアコンの基本性能自体はここ数年ほとんど進化してない
👎でもメーカーは単価を上げたいから余計な機能をモリモリ載せがち

これ、わりと納得できちゃうんですよね。

というのも、我が家ではリビングで「富士通のノクリアZシリーズ(上位モデル)」を使っていました。もちろんフィルター自動掃除機能が付いていますが、正直なところ「うーん…」という感じ。

富士通のノクリアZシリーズ 吹き出し口

「富士通ノクリアZシリーズ」の吹き出し口

まったく清掃されている実感がなく、ニオイも気になってしまい、エアコンクリーニング業者さんにも「これはちょっと…」と匙を投げられる始末。

一方で寝室は「日立の白くまくんDシリーズ(最下位モデル)」を利用。機能はシンプルすぎるんだけど、冷やす暖めるの機能には満足しています。

こうした経験から、今回のエアコン選びでは「フィルター自動掃除なし」を条件にしました。

フィルター自動掃除なしモデルは機能がスッカスカ問題

「よし、フィルター自動掃除なしのエアコンにしよう!」と意気込んだのも束の間、ここで大きな壁にぶつかりました。

え、機能がスッカスカじゃん…。

各メーカーの「フィルター自動掃除なし」のモデルは、そのほとんどが最下位グレードなのです。

つまり、

❌節電性能が低い
❌そもそもセンサーなし
❌だから人の不在も検知できない
❌快適に自動調整とか無理
❌タイマーも不便(時刻指定できないとか普通にある)
❌消し忘れ防止もなし
❌便利機能もろもろなし

ってこと。

ええ、主要メーカーすべて(ダイキン三菱電機三菱重工富士通日立パナソニックシャープ東芝コロナ)を調べ尽くしました。どこも似たり寄ったりでダメ。

フィルター自動掃除機能なしに絞り込むと最下位モデルで機能スカスカ。

あのね、ぼくは多くを求めていないんですよ。

🟡消し忘れ防止機能
→ひとが不在と察知したら自動で電源をオフに

🟡時刻でオン・オフ予約
→たとえば毎朝7時に自動的にエアコンを起動

たったこれだけです。フィルター自動掃除機能なしに絞り込むと、このささやかな願いすら叶わない。

唯一の救世主。それが霧ヶ峰Sシリーズ

調べまくってようやく見つけたのが、三菱電機の霧ヶ峰Sシリーズ。

✅ フィルター自動掃除なし
✅ 消し忘れ防止機能あり
✅ 時刻でオンオフ予約機能(スマホ連携すれば毎日繰り返しOK)

完璧じゃん!…と思いきや、ちょっとだけ注意点。

霧ヶ峰の時刻予約機能は、リモコンからだと“1回だけ”しか効かないんです。これ、三菱電機さんに電話で確認済み。上位モデルも同じ仕様。

泣けるね。毎日リモコンの予約ボタンを押すのなんてダルすぎるでしょ!?一回設定したらずっと予約を繰り返してくれよ!!!

でも大丈夫。スマホ連携すれば、毎日繰り返しの時刻予約が可能なんです。Sシリーズはスマホ連携のためのパーツが別売なので、そこはちょっと面倒。でも、手間をかける価値はある。

ってことで三菱電機の霧ヶ峰Sシリーズならぼくの願いが叶うことがわかりました。

【写真とレビュー】三菱電機の霧ヶ峰Sシリーズのクチコミを書く

霧ヶ峰Sシリーズを使ってみたのでクチコミレビューを書いておきます。

霧ヶ峰Sシリーズ(MSZ-S2825)

↑これが設置した霧ヶ峰Sシリーズ(MSZ-S2825)です。本体サイズが小さいのがいいですね。まだ一週間も使っていないけど満足しています。室外機も小さくて静かです。

富士通のノクリアZシリーズ

いままで使っていた「富士通のノクリアZシリーズ(上位モデル)」の写真。12年間ありがとう。デカいですよね。でも最近のエアコンの上位機種は機能マシマシのため更にサイズが大きくなっています。

霧ヶ峰Sシリーズ(MSZ-S2825)リモコン

「霧ヶ峰のリモコンは評価がとても高い」と聞きました。たしかに各メーカーと比較してもイケてる。画面表示が大きくてわかりやすいです。

霧ヶ峰Sシリーズ(MSZ-S2825)リモコン

リモコンでいうと、家電量販店(コジマとノジマ)に置いてあるサンプル品のリモコンは本物より質が低いようです。というのも、このスライド部分の開け閉めに難儀しました。スムーズに開閉できなかったんです。届いた「本物」はスムーズに開閉できるので、サンプル品の質が低いんだと思います。

MAC-900IF

Sシリーズはスマホ連携アダプタが標準装備されていません。なので別売りアダプタ(1.3万円ほど)を購入。アダプタの設置は自分でもできるっぽいけどエアコン設置工事と一緒にオプション依頼しました(3千円ほど)。

MyMUの画面

三菱電機のスマホアプリ「MyMU」の画面。スマホ操作は想像以上に便利でした。本当にやってよかった。望んでいた「時刻でオンオフ予約機能」は当然できますし、GPS連携してるので「自宅に接近したら自動的にエアコン起動(離れたら自動でオフも)」もできる。

「室内が28度になったら自動的にエアコン起動」とかも設定できる。この機能、ペットや子どもや高齢者など自分の意志でエアコンを起動できないかたのためには非常に役立ちます。

エアコンのカタログ

ここにエアコンの販売促進カタログがあるけど、スマホ機能なんてチラッとしか書いてないんです。

もうね、アホかと。マジで呆れました。各メーカーは消費者のニーズをもっと解像度を高く理解して訴求するべきですよ。宝の持ち腐れ。

だってぼくは購入してから「えっ!スマホ連携でこんなに便利になるの!?」って驚いたんですよ。購入後にですよ。それってダメじゃん。顧客に魅力を伝えられていないじゃん。営業活動として失格じゃん。

各メーカーさん、マジで考え直したほうがいいっすよ。エアコンから出る風の質ばかり宣伝してたら海外メーカーに喰われますよ。

三菱電機のエアコンクリーニング

三菱電機公式のエアコンクリーニングの料金。フィルター自動掃除の有無でクリーニング代は大きく変わります。

まとめ:有識者のみなさん、霧ヶ峰Sシリーズのこともちゃんと教えて!

ぼくが声を大にして言いたいのはこれ。

エアコン有識者の皆さんは「フィルター自動掃除はダメ」って言うけどさ、『フィルター自動掃除機能なしに絞り込むと最下位モデルで機能スカスカ問題』に向き合ってくれよ。その解決策になり得るのは霧ヶ峰Sシリーズだけじゃん。それも教えてくれよ!

いや、ほんとにほんとに。

10人以上のエアコン評論家やクリーニング業者や設置業者や家電マニアの意見を見漁ったけど、霧ヶ峰Sシリーズを推してた人はいない。まさかのノーマーク。

三菱電機の霧ヶ峰ってめちゃくちゃ評価高いんですよ?GEシリーズ(最下位モデル)も高機能モデルも、有識者にも一般消費者のレビューも安定感ハンパない。

そう、おすすめのエアコンメーカーとしてだいたいダイキンの名前が挙がるけど、次にくるのが三菱電機の霧ヶ峰です。ほぼ皆さんそう言う。「ダイキンあるいは三菱電機を選んどけ」って金太郎飴状態。霧ヶ峰の評価は高い。

ってことは、霧ヶ峰Sシリーズだって悪いわけがないでしょ!むしろちょうどいい中間解として最高なのでは?

というか三菱電機さん、もっとアピールしてくれよ!

いや、元家電メーカーのエアコン担当の有識者によると「メーカーとしてはハイスペックモデルを売りたいから・・」らしいんだけどね。それはわからんでもないが、フィルター自動掃除機能なしエアコンを求める民には霧ヶ峰Sシリーズは強烈に引きがあると思いますよ。

ほんで各メーカーさん!エアコンの冷やす暖めるの能力ばかりアピールするのやめとき。

顧客はドリルが欲しいんじゃなく穴が欲しいんだよ?エアコンが欲しいんじゃなくて快適な生活が欲しいんだよ?なぜスマホ連携機能を大々的にアピールしない。カタログにチラッと書いてあるだけじゃん。「詳しくはWebで」じゃないんだよ。カタログの5ページを使ってアピールしようよ。

結論:霧ヶ峰Sシリーズどうでしょう

ということで、エアコンに「必要最低限+ちょっと便利」を求めるかたに、ぼくは霧ヶ峰Sシリーズを推したい。

フィルター自動掃除機能は要らん。でも不便すぎるのもイヤ。 そんなワガママさんにとっては、これがベストな“ちょうどいいエアコン”なんじゃないでしょうか。

霧ヶ峰Sシリーズ、もっと評価されていい!地味だけど、いい仕事してるよ、君!

ほんで各メーカーさん!
三菱電機みたいに、フィルター自動掃除機能なしエアコンの機能充実バージョンをつくってください。

m(´・ω・`)m土下座

余談:家電量販店の値引き交渉はかんたん

余談だけど重要なので書いておく。
ぼくはコジマ東大和店で霧ヶ峰Sシリーズを買ったけど、展示価格から大幅に値引きされますからね!

そのまま買っちゃだめですよ!値引き交渉してくださいね!

値引き交渉はめちゃ簡単です。
「家電量販店に訪問して、店員さんに大手家電量販店のネット価格を見せる」これだけです。

コジマ 他社対抗

大手家電量販店のネット価格です。ネット専門店はNG。対抗してくれません。コジマでヤマダ電機のネット価格を見せてもいいし、ヤマダ電機でヨドバシカメラの価格を見せても対抗してくれます。

ぼくはコジマに訪問して、コジマYahooショッピング店の価格を店員さんに見せました。なぜコジマYahooショッピング店かは、大手どころをざっくり調べて最安値だったからです。

結果的に、店員さんにスマホ画面を見せるだけで4万円以上も安くなり10年保証が付きました。

これってどうなんですか?よくないよね。

値引き交渉せず買っていくお客さんもいるでしょう。そーいうかたのおかげでお店が維持できて、ぼくは実物の商品を確認しつつお得に購入できるってことだけど、やはりモヤモヤするなぁ。

以上、ありがとうございました。

SPONSORED LINK

1 個のコメント

  • いつも参考になります。自分も掃除機能は要らん派です。埃が消えるわけじゃ無いですものね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です